7月8日(金)

九州の旅3日目最終日は別府から

別府駅から歩くこと20分、
別府ラクテンチのメインゲートに来ました。

日本全国鉄道完乗の難関?としてしばしば語られるラクテンチケーブル

「ひとり旅」で遊園地に入場しなければならない、というのに「耐えなければ」?なりません。

私は5年前にラクテンチケーブルカー乗るため「ひとり遊園地」をしました。



*別府ラクテンチケーブル線(べっぷラクテンチケーブルせん)は、大分県別府市の雲泉寺駅(ラクテンチ下駅)から乙原駅(ラクテンチ上駅)までを結ぶ、株式会社ラクテンチが運営するケーブルカー路線である。

一般の旅客がケーブルカーのみに乗車することはできず、遊園地の入園料も必要となる

2018年(平成30年)6月1日、岡本製作所はラクテンチの事業を株式会社ラクテンチに会社分割し、株式会社ラクテンチは地元でガソリンスタンドなどを展開する西石油グループに事業譲渡された。 
 
wikipediaより  


EX高尾の「全国鉄道完乗ルール」

完乗(既乗)路線の経営体が代わった場合はその路線に改めて乗車(乗り直し)する。

今回は岡本製作所からラクテンチに経営体が代わったケーブルカーに乗りにきました。  
ケーブルカーは2020年に車体更新、以前と比べておとなしい外観になりました。

10時発のケーブルカーに乗車、約3分でラクテンチへ
午前中の遊園地はガラガラ

吊橋を渡り

別府市内を見渡せる温泉、「絶景の湯」、平日の午前中から温泉

1120発のケーブルカーで下山

再び歩いて別府駅へ
別府からは使用3日目

九州全線が3日間乗り降り自由

ぐるっと九州きっぷ 1,4300円

にて
別府1154発 ソニック70号

に乗車
883系7両編成

車内でスマホを見ると

「安倍元首相狙撃される」、とのニュースが!
小倉1303着、駅を出ると雨が降り出してきました。
小倉城内にある八坂神社を参拝
御朱印を頂きました
八坂神社を出ると雨が強くなって来ました。

小倉城天守閣に入場
最上階

外は激しい雨、天守閣最上階で雨足が弱くなるのを待ち

雨が弱くなって来ました。

天守閣を出て城内の観光案内所、小倉城しろテラスにて
小倉城の御城印を購入

小倉から関門トンネルを抜けて下関へ、この先はJR西日本、

ぐるっと九州きっぷ のエリアはここまで


下関に来たのは

JR西日本 懐鉄入場券

を購入するため

下関は安倍元首相の選挙区

駅前には「新聞号外」の配布やテレビ局などマスコミの取材陣もいました。

インタビューを申し込まれたくないので早々と駅へ戻ります。

再び関門トンネルを抜けて門司へ
門司からは下り鹿児島本線

快速 羽犬塚行き

に乗車 
博多で下車し
金曜夕方の博多駅は大勢のひと!
福岡空港へ行き

羽田行き のスカイマークに搭乗

先月乗ったJALに比べると客層はちょっと残念?

まあ安いから仕方ないか 
23時前に羽田に到着
京急にて帰途に

久しぶりに乗った金曜深夜の電車、あまり客層はよくありませんでした。

コロナ自粛期間ではほとんどいなかった電車内の「酔っ払い」も復活していました。