令和4年5月の旅 ② 徳島中央公園へ行った5月18日(水)令和4年5月の旅1日目は徳島に来ました。徳島中央公園と徳島城博物館へ向かう人道橋を渡り陸橋から徳島運転所を見て当ブログでは数回訪れた徳島中央公園へ 『令和元年11月の旅・四国編 ⑲ 阿南~徳島』11月7日(木)四国みぎしたフリーきっぷを使用する四国の旅3日目列車とバスを乗継ぎ牟岐線阿南にきました。阿南からは今回の旅最後(四国内)の乗車列車566D …ameblo.jp令和元(2019)年11月7日(木) 夕暮れの徳島中央公園へ行きました。『平成28年9月の旅・四国・九州編 ④ 阿波池田~徳島』9月5日(月)土讃線に乗り阿波池田に来ました。用もないので駅舎を撮っただけ、滞在時間24分先ほど佃~阿波池田にて乗車した451Dの折り返し列車470D 阿…ameblo.jp『平成28年9月の旅・四国・九州編 ⑤ 徳島~鳴門』9月5日(月)夕暮れの徳島中央公園徳島城の石垣を見ながら歩き公園内に保存展示されている68692http://s.ameblo.jp/week7rx/entr…ameblo.jp平成28(2016)年9月5日(月)、徳島中央公園へ行きました。徳島城鷲の門 徳島城鷲の門明治初期の廃藩置県の後、徳島城の建築物が取り壊された際、鷲の門のみが残されましたが、昭和20(1945)年の徳島大空襲により焼失現在の門は平成元(1989)年に復元鷲の門の脇から見た石垣と濠徳島中央公園内にある徳島城博物館に入館、平日午前の入館者は数人館内には重要文化財の「徳島藩御召鯨船千代丸」などが展示されていますが館内は撮影禁止でした。徳島城博物館ミュージアムショップにて徳島城の御城印を購入徳島城博物館に隣接する旧徳島城表御殿庭園徳島市立徳島城博物館入館者は、旧徳島城表御殿庭園を観覧可能。 このときの庭園見学者は私ひとりでした。この眺めを「ひとり占め」背後に見えるのは標高61mの城山、桃山様式の庭園、正面に見える建物は徳島市徳島城博物館徳島藩の藩祖 蜂須賀家政像徳島を訪れるたびに撮影している蒸気機関車68692 『国鉄 68692(再々訪)徳島県徳島市 徳島中央公園』日本国有鉄道 68692徳島県徳島市 徳島中央公園令和4(2022)年5月18日(水) 撮影前回撮影 令和元(2019 )年11月7日(木)『国鉄 …ameblo.jp機関車の背後には城山の山頂へ向かう坂道山頂への道を登ります。徳島城 西二の丸跡 の石碑山頂に到着、こちらが本丸跡ですがこの説明板がなければ本丸跡とはわかりませんでした。山頂からの眺めは木に遮られて徳島中央公園のすぐ横はJR西日本徳島運転所敷地外からも車庫が見えます。徳島駅近く踏切にて 徳島に到着する下り列車を撮影
『令和元年11月の旅・四国編 ⑲ 阿南~徳島』11月7日(木)四国みぎしたフリーきっぷを使用する四国の旅3日目列車とバスを乗継ぎ牟岐線阿南にきました。阿南からは今回の旅最後(四国内)の乗車列車566D …ameblo.jp
『平成28年9月の旅・四国・九州編 ④ 阿波池田~徳島』9月5日(月)土讃線に乗り阿波池田に来ました。用もないので駅舎を撮っただけ、滞在時間24分先ほど佃~阿波池田にて乗車した451Dの折り返し列車470D 阿…ameblo.jp
『平成28年9月の旅・四国・九州編 ⑤ 徳島~鳴門』9月5日(月)夕暮れの徳島中央公園徳島城の石垣を見ながら歩き公園内に保存展示されている68692http://s.ameblo.jp/week7rx/entr…ameblo.jp
『国鉄 68692(再々訪)徳島県徳島市 徳島中央公園』日本国有鉄道 68692徳島県徳島市 徳島中央公園令和4(2022)年5月18日(水) 撮影前回撮影 令和元(2019 )年11月7日(木)『国鉄 …ameblo.jp