令和4年(2022年)4月20日(水)



北陸新幹線に乗り富山に来ました。

東京616発の かがやき501号 は富山825着

富山駅北口からすぐ、昨年4月にも訪れた牛嶋公園へ、1年前は公園周囲は整備工事中でした。




牛嶋公園内に保存展示、富山城址公園から移設された

を撮影

昨年訪問時は機関車の周囲は工事中、車体にはブルーシートが被されていました。

牛嶋公園から再び富山駅へ

富山駅の高架下に位置する富山地方鉄道市内線の「富山駅停留所」から

富山駅前855発 富山大学前行き

車両はモ7012

乗降方法は後乗り前降り、令和3(2021)10月から富山地方鉄道市内線ではSuicaを含む全国10種類の交通系ICカードが使用可能となりました。

富山地方鉄道の鉄道線やバスは使用不可
900着の丸の内で下車、車両前方の降車口のカードリーダーにタッチして下車、運賃210円


市内線は2年ぶりの乗車

このときも丸の内で下車
丸の内停留所の目の前は
富山城址の城址公園


富山市郷土博物館(富山城)は史実に基づかない「模擬天守」、昭和29 (1954)年築
史実に基づかない「模擬天守」でも歳月がすぎると文化財に

富山市郷土博物館は休館日でしたが

富山城の御城印を販売する

城址公園内の富山市まちなか観光案内所 

は開いていました。
富山城の御城印を購入

今回の富山城址公園訪問は御城印が目当てでした。
富山城址公園から富山駅は1km

帰路は市内線には乗らず歩いて富山駅へ


富山駅前には今年3月に開業した複合商業施設「マルート」