3月17日(木)

1フリーきっぷ 1,500円

を使用し大垣から養老鉄道養老線に乗車、終点の桑名に来ました。

桑名では桑名城址の九華公園に行った後、再び養老線に乗車

桑名1125発 大垣行き 

620系621F 3両編成

画像は桑名方の列車最後部

こちらは大垣方、列車最前部
発車前の車内を撮影

多度(1139発)
駒野(1156発)
養老(1211発)
西大垣(1230発)

終点の大垣1233着

隣に停車中の
大垣1235発 揖斐行き

7700系2連に乗り換え

車内はほぼ満席、車窓は撮りづらい、眺めるだけにしました。
終点の揖斐1259着
揖斐は8年ぶりの下車

揖斐駅の線路終端部の先は駐車場でした。

揖斐での滞在時間は16分、折返し列車に乗り再び大垣へ向います。


 *年末年始を過ぎると新型コロナウイルスオミクロ株により感染拡大、1月21日(金)から首都圏に まん延防止重点措置が施行、またもや不要不急の外出自粛、都道府県を跨ぐ移動の自粛が要請されました。




このまん延防止重点措置施行の期間中に、都道府県を跨いで1泊2日、「不要不急の旅」に出てしまいました。


いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、


まん延防止重点措置施行中は「旅」とは記すのに抵抗がⅱⅱ


よって題名「令和4年3月中旬の不要不急」とします。

まん延防止重点措置は3月21日(月)に解除