3月17日(木)

名古屋で迎えた朝、宿泊したスーパーホテル名古屋駅前の部屋から見た景色、残念ながらトレインウオッチングができない部屋でした。


我が家ではテレビがないので公共放送とは受信契約はしていません。

公共放送を観るのは宿泊先のテレビのみ、そんな滅多に見ないテレビをつけると

昨夜に宮城・福島で震度6強

3月16日(水)23時36分頃に発生、東北新幹線が脱線するなどの被害をもたらした、最大震度6強の福島沖地震


昨夜はぐっすり寝ていたので知りませんでした。



スーパーホテル名古屋駅前を出発し
通勤ラッシュが始まる前の名古屋駅太閤口へ
名古屋からら春の青春18きっぷ2回目の使用

中央本線のホームには3月のダイヤ改正から運用開始された315系が停車中

315系は乗らずに撮るだけ

乗車するのは下り東海道本線

2105F  名古屋811発 特別快速 大垣行き

313系8両編成

通勤ラッシュとは逆方向なので座れました。
終点の大垣が近づく頃の車内はガラガラ
終点の大垣845着


改札を出て
養老鉄道の大垣駅へ

養老鉄道の

1日フリーきっぷ 1,500円

を購入

養老鉄道は平成25(2013)年8月7日以来、9年ぶりの乗車



硬券入場券も販売していました。


*年末年始を過ぎると新型コロナウイルスオミクロ株により感染拡大、1月21日(金)から首都圏に まん延防止重点措置が施行、またもや不要不急の外出自粛、県を跨ぐ移動の自粛が要請されました。




このまん延防止重点措置施行の期間中に、都道府県を跨いで1泊2日、「不要不急の旅」に出てしまいました。


いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、


まん延防止重点措置施行中は「旅」とは記すのに抵抗がⅱⅱ


よって題名「令和4年3月中旬の不要不急」とします。

まん延防止重点措置は3月21日(月)に解除