5月11日(水)の行程 十国峠ケーブルカーに乗った(後編)令和4年(2022年)5月11日(水)十国峠ケーブルカーに乗り十国峠に来ました。1008着車両は2号車「十国」十国峠駅、平日の午前、観光客の姿は数人空いている観光地を楽しめる、平日休みの「特権」です。十国峠の駅内、誰もいません。今日の富士山は「絶景」ではなかった1020発のケーブルカーには乗らず下っていく2号車「十国」を見送ります。1号車「日金」が登ってきました。ケーブルカーに乗る場合は、上下で違う車両に乗りたい下り 1035発 に乗車乗客は私ひとりの「貸切」状態でした。2号車「十国」と交換十国峠登り口 1038着十国峠レストハウスの前でケーブルカーを眺めて伊豆箱根バス AT53系統 十国峠登り口1130発 熱海駅行きに乗り1151着の来の宮神社前で下車フリー乗降区間内にある来宮神社へ行ってみよう来宮神社、こちらは参拝者(観光客)で賑わっていました。その多くが女性! パワースポットとして有名との事来宮神社の御朱印は書き置きでした。伊豆箱根バス 熱21系統 来の宮神社前 熱海駅行きに乗り熱海駅1252着伊東線のリゾート21が停車中上り東海道本線に乗り小田原で下車午後からは小田原で所要でした。