
近鉄全線3日間フリーきっぷ* を使用する1日目は近鉄橿原線の橿原神宮前に来ました。
橿原神宮を訪れた後は初代天皇の陵、神武天皇陵へ行きました。画像は神武天皇陵
* 近鉄全線3日間フリーきっぷ 3,000円
近鉄全線が3日間(連続)乗り降り自由
発売期間 2021年10月4日(月)から2022年3月28日(月)まで <前売限定>
※購入字に乗車開始日を指定。
※乗車開始日の1ヶ月前から発売、乗車開始日当日は購入不可い。
有効期間 2021年10月8日(金)から2022年3月31日(木)までのうち、発売時に指定した乗車開始日から連続3日間有効
近鉄HP「近鉄旅の予約センター」からネット通販にて購入、送料520円

神武天皇陵から約900mの近鉄橿原線畝傍御陵前
畝傍御陵前から電車には乗らず

畝傍御陵前駅から橿原神宮前駅方面に歩くこと900mのなか卯橿原神宮前店へ
かなり遅い昼食
なか卯橿原神宮前店から橿原神宮前駅は約700m、畝傍御陵前~橿原神宮前の駅間距離は1.1㎞

橿原神宮前駅から500mの久米寺へ向かいます。
久米寺(くめでら)は、奈良県橿原市久米町にある真言宗御室派の寺。開基(創立者)は聖徳太子の弟の来目皇子(くめのみこ)ともいうが未詳。空海ゆかりの寺であり、「真言宗発祥の地」とされる
wikipediaより引用

久米寺の重要文化財 多宝塔

多宝塔(重要文化財) - 万治2年(1659年)に京都の仁和寺より現・大塔跡に移築され、1987年(昭和62年)に解体修理された際に現在地に移される。桃山様式を残す。
wikipediaより引用

そろそろ日暮れ、再び橿原神宮前駅へ
画像は橿原神宮前駅西口

この日最後の乗車列車 橿原線・京都線直通
橿原神宮前1745発 特急 京都行き
22600系4両編成
京都~橿原神宮前の特急は3年ぶりの乗車



終点の京都まで空いていました。

橿原神宮前→京都 特急券 920円
を購入

終点の京都1851着

この日はここまで

近鉄の京都駅は八条口に面していますが

京都駅を通り抜け烏丸口へ

京都駅烏丸口から京都タワー、東本願寺の横を歩き

地下鉄烏丸線七条駅近く、この日の宿
スーパーホテル烏丸五条 に到着

【ご予約1室目】
【チェックイン日】:2022年2月16日(水)
【チェックアウト日】:2022年2月17日(木)
【プラン名】:【特別価格】コロナに負けるな!免疫力をアップしてウイルスに負けない身体を作ろう♪
【お部屋タイプ/宿泊人数】:【禁煙】お部屋タイプお任せ【お部屋タイプは当日までのお楽しみ】
【お部屋数】:1 室
【宿泊料金合計】:¥4,100(消費税:込)
【宿泊料金内訳】:2022年2月16日(水):¥4,100

泊まった部屋です。
*年末年始を過ぎると新型コロナウイルスオミクロ株により感染拡大、1月21日(金)から首都圏に まん延防止重点措置が施行、またもや不要不急の外出自粛、県を跨ぐ移動の自粛が要請されました。
このまん延防止重点措置施行の期間中に、都道府県を跨いで2泊3日、「不要不急の旅」に出てしまいました。
いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、
まん延防止重点措置施行中は「旅」とは記すのに抵抗が、
よって題名「令和4年2月中旬の不要不急」とします。
まん延防止重点措置は3月21日(月)に解除