
「続・4月7日の行程」、変なタイトルですがご容赦を
4月7日(木)
秩父路遊遊フリーきっぷ 1600円
を使用する秩父鉄道乗り歩きは三峰口に来ました。
三峰口1728発 羽生行き
7500系3両編成、ラッピングトレイン「彩色兼備」、前面にはPASMO導入のヘッドマーク
*秩父路遊遊フリーきっぷ
発売金額 大人1,600円 小児800円
発売日 希望する乗車日の1ヶ月前から利用可能日当日まで
利用可能日 『土曜日・日曜日・祝日・SL運転日』および指定期間の毎日 *2022年4月1日(金)~4月8日(金)は指定期間、平日も利用可能
発売箇所 羽生、熊谷、武川、ふかや花園、寄居、長瀞、秩父、御花畑、影森、三峰口の各駅窓口
有効期間 利用日当日限り


車内も派手

1749着の御花畑で下車
これにて秩父鉄道 羽生~三峰口 71.2㎞を往復乗車、計142.4㎞乗りました。

御花畑駅を出て

秩父市内の桜を見て

西武秩父駅から帰途に
使用でるきっぷは往路でも使用した
東急線 西武線まるごときっぷ
東急線各駅から渋谷までの往復(東急線内途中下車不可)、東京メトロ副都心線一日乗り降り自由(渋谷駅~小竹向原駅間)、西武線全線が一日乗り降り自由
発売箇所 東急線各駅の券売機 ※渋谷駅、世田谷線・こどもの国線各駅を除く 発売時間 始発~19:00
横浜からの発売価格 1,850円

帰路は特急料金をケチってLaview「ちちぶ」には乗らず
昨年9月、西武秩父~池袋にて「ちちぶ」に乗車

西武秩父1830発 各駅停車 飯能行き
4000系4両編成

2扉セミクロスシートの車内

終点の飯能1922着

飯能で夕食の後

飯能1956発 快速 池袋行き
6000系10両編成

2027着の清瀬で下車

意味もなく?改札の外に出て

清瀬始発の西武・メトロ・東急直通
清瀬2055発 各駅停車 元町・中華街行き
東急5000系8両編成

横浜からは根岸線にて帰途に
日帰りではキツイ、長い1日でした。