9月20日(月)   敬老の日㊗️

北海道&東日本パスを使用する1日目は長万部に来ました。

倶知安から乗った上り函館本線「山線」

2938D   倶知安1235発   長万部行き  

は終点の倶知安1408着

*北海道&東日本パス   11,300円

JR北海道、JR東日本、青い森鉄道、IGRいわて銀河鉄道.北越急行線の普通列車(快速含む)普通車自由席及びJR東日本のBRTが連続する7日間乗り放題

新函館北斗~新青森間内相互発着の場合に限り、別に特定特急券を購入すれば北海道新幹線の普通車の立席(空席)が利用可能。 

発売箇所 :JR北海道の主な駅の指定席券売機・話せる券売機、みどりの窓口及び主な旅行会社、JR東日本の主な駅の指定席券売機(一部除く)、みどりの窓口、びゅうプラザ及び主な旅行会社へ。

 利用期間 :【春季】2021年 3月 1日~2021年 4月22日 【夏季】2021年 7月 1日~2021年 9月30日 【冬季】2021年12月10日~2022年 1月10日 

有効期限:7日


この後は再び函館本線「山線」に乗り、長万部~小樽~札幌と辿る予定

次の下り函館本線「山線」は

2953D   長万部1638発   小樽行き

2時間20分後、函館本線・長万部~蘭島は1日4往復

2年前、今回と同じく北海道&東日本パスを使用して「山線」に乗車、その途上に立ちよった長万部

今回も長万部周辺を歩くことに


2年前にも立ちよった

かにめし本舗   かなや

この頃は新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う時短営業、8:00  ~14:30の営業でした。

しかし閉店時間が近づいた店の前には行列、並ぶのがめんどくさいので今回は かにめし は購入しませんでした。


駅近くのドラッグストアで昼食を購入
長万部町役場前の公園で食べました。
函館本線・室蘭本線の分岐点付近に架かる人道橋を渡り
右が室蘭本線、左が函館本線
人道橋を渡ると長万部温泉街

日帰り温泉もありますが緊急事態宣言発令中、遠くから来た者として利用は控えました。
長万部温泉街の近くにある長万部文化センターにある鉄道村
屋外にはレールや車輪
踏切などが展示されていました
この頃の北海道は緊急事態宣言発令中、長万部文化センターの観覧は町民以外はできませんでした。
さらに歩くと

長万部鎮守府   飯生(いいなり)神社が見えてきました。
境内には誰もいません。



再び長万部駅方面へ向かうと跨線橋には10人前後の人だかりが

「山線」を走る下り臨時特急   「ニセコ」 札幌行き

長万部1558発

を撮影する人達でした。

画像は長万部を発車する「ニセコ」、キハ183系5200番台「ノースレインボーエクスプレス」


2021年9月頃の情勢

*神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

緊急事態宣言発令中の遠出、よって記事タイトルは「令和3年9月下旬のの旅」ではなく「令和3年9月下旬の不要不急」とします