9月1日(水)

伊賀鉄道   一日フリー乗車券  720円

を使用して伊賀鉄道に乗車、上野市に来ました。

上野市駅前に建つ松尾芭蕉像
その反対側には   5階建ての複合施設、ハイトピア伊賀


2782   上野市1741発   伊賀上野行き

200形205編成「忍者緑」
伊賀の地に日が暮れていきます。
終点の上野市1748着


乗り換え時間わずか2分

JR西日本上り関西本線、再び青春18きっぷ使用

248D   伊賀上野1750発   亀山行き

キハ120  2両編成は向かいのホームに停車中

時間帯から座れない事を予想しましたが、意外や空いていました。
終点の亀山1832着

この先はJR東海
亀山駅の跨線橋にはこのような掲示がありました。

三重県も緊急事態宣言発令中

1326M   亀山1913発   名古屋行き

313系3連+2連の5両編成

1939着の四日市で下車
静かなJR東海の四日市駅前を出て
1.1㎞先の四日市市の中心街、近鉄四日市駅周辺へ


この日の宿泊は近鉄四日市駅から近いホテルエコノ四日市

ホテルの目の前は近鉄湯の山線の高架橋
宿泊した部屋
窓の外は湯の山線の高架橋

2021年9月頃の情勢

*神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年9月上旬のの旅」ではなく「令和3年9月上旬の不要不急」とします