
東京都交通局の都営まるごときっぷ 700円 を使用して 日暮里・舎人ライナーに乗車、終点の見沼代親水公園に来ました。
見沼代親水公園駅から徒歩数分で東京・埼玉の県境
県境のすぐ近く、埼玉県草加市のマクドナルド草加遊馬店で休憩しているとすっかり日が暮れました。
再び東京・埼玉の県境を超えて東京都足立区へ
自粛期間中に唱えられた「不要不急の都道府県の往来」です。

見沼代親水公園1725発 日暮里行き
に乗車

日暮里・舎人ライナーは自動運転、運転士気分が味わえる先頭車最前部に乗車、日没後のため眺めはイマイチ

終点の日暮里1745着
見沼代親水公園~日暮里の運賃は340円
ここまで 都営まるごときっぷ 700円にて1,430円分の区間に乗車

日暮里駅から

都営バス
里22 日暮里駅前1802発 亀戸駅前行き
に乗車

1816着の大関横丁で下車 均一区間運賃210円
都営まるごときっぷ 700円で ここまで1,640円分の区間に乗車

大関横丁から徒歩数分

都電荒川線三ノ輪へ
久しぶりの荒川線完乗を目指します。
荒川線は高齢者の利用が多い日中より夜間の方が空いているような
三ノ輪橋1827発 早稲田行き
に乗車
既に日没後、車窓は見えませんが荒川線沿線は馴染みの景色

1914着の東池袋四丁目で現役
都電荒川線の均一運賃は170円
ここまで 都営まるごときっぷ 700円で1,810円分の区間に乗車
池袋では買い物や夕食で2時間超

再び東池袋4丁目に戻って来た時には21時を過ぎていました。
もう遅い時間帯ですが全線乗車せねば!
東池袋四丁目2129発 早稲田行き に乗車

終点の早稲田2129着
ここまで 都営まるごときっぷ で1,980円分の区間に乗車

復路は
早稲田2153発 三ノ輪橋行き

終点の三ノ輪橋2245着
これにて荒川線全線完乗
都営まるごときっぷ 700円の使用はここまで
計2,060円分の区間に乗車、1,360円のプラス
今回は乗らなかった三田線、新宿線、大江戸線は次の機会に

夜遅い三ノ輪橋

都電荒川線三ノ輪橋の最寄りのバス停留所、大関横丁から日暮里駅前行き の都営バスは本日の運行を終了していました。
東京メトロ日比谷線三ノ輪駅は近くにありますが

約1キロ離れたJR東日本常磐線の三河島まで歩き

上り常磐線
2310発 上野行き
2313着の日暮里まで1駅

日暮里からは京浜東北線にて帰途に
我が家に着いた頃は日付けを過ぎていました。
それにしても23時過ぎの電車は客層が悪い、緊急事態宣言中はあまり見られなかった大声で騒ぐ酔っぱらいも復活はしていました。