
12月1日(水)
京浜東北線に乗り鶴見に来ました。
今朝の大雨の影響で遅れ

久しぶりに鶴見線に乗車、945発 扇町行き
途中の弁天橋までは通勤客が多数乗車、浅野を過ぎるとガラガラ

浜川崎まで乗車

無人駅の浜川崎

かなり年期の入った跨線橋は修復工事中、こちらは鶴見線の浜川崎駅

道路を挟んだ位置にある南武線の浜川崎駅

左が鶴見線の浜川崎、右が南武線の浜川崎
ここは川崎市川崎区、20世紀、昭和のような光景

浜川崎からは産業道路沿いの道を歩きます。
頭上には首都高、行き交う大型車、典型的な京浜工業地帯の景色
まああまりガラの良くない地域ですな

川崎区のコリアンタウン、桜本セメント通り

セメント通りの様子、午前中のため焼肉店は開いていません。

浜川崎駅から1.5㎞ 桜本公園に到着

桜川公園には川崎市電の702https://ameblo.jp/week7rx/entry-12713414723.html
が保存されています。
川崎市電は昭和44(1969)年に全線廃止
この後は川崎駅まで3㎞を歩きます。
あまりバスには乗りたくない、川崎区のバスの客層はチョッと┅
