令和3年(2021年)8月11日㈬



8月中旬の不要不急2日目


1日乗車券   2,000円

を使用し松浦鉄道西九州線に乗車

佐世保~佐々~たびら平戸口~伊万里~有田と途中下車しながら全線完乗

折り返し、有田~伊万里~松浦と進みました。

伊万里から乗車した

353D   伊万里1336発   佐世保行き

MR600形   MR−605は「なつめ耳鼻咽喉科号」のヘッドマーク

松浦では1415着1422発と7分の停車時間

強い雨の降るなか、停車時間を利用し駅の外へ
松浦発電所前(1426発)~御厨(1432発)

車窓には発電所が見えます。
たびら平戸口(1448発)付近はかなり激しい雨
たびら平戸口では下り 346D  伊万里行き   と交換
西田平(1452発)
吉井(1517発)では 下り 348D 伊万里行き

と交換

この頃から滝のような雨になってきました。

佐々1526着

大雨の影響でこの先は運転見合わせ、この列車は佐々で運転打ちきり


旅先┅ではなく不要不急で出掛けた先のアクシデント

この頃はコロナウイルス感染拡大第5波、政府や自治体からの外出自粛要請に背いて遠出した天罰か?
列車を降りるとホーム上に叩きつけるような雨


佐々駅駅舎内にはこのような掲示

大雨の影響により   佐世保~佐々   運転見合わせ

この日の宿泊地は長崎、この大雨でたどり着けるのか?当日キャンセル料は高い、などが頭をよぎります。

代替ルートを検索すると
佐々駅前の佐々バスセンターから佐世保駅前行きの路線バスが運行されていました。

西肥バス

佐々バスセンター1556発   佐世保駅前行き

画像はバス車内からみた佐々駅舎

大雨の影響で川も増水しています。
終点の佐世保駅前1635着

運賃550円、ちなみに松浦鉄道の佐世保~佐々の運賃も同格550沿線で

佐世保駅前の雨は小降りになっていました。

JR九州佐世保線は平常運行、どうやら長崎の宿はキャンセルせずに済みそうです。


*神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年8月上旬の旅」ではなく「令和3年8月上旬の不要不急」とします