
月23日(金) スポーツの日㊗️
東京五輪開幕に伴う4連休2日目、
JR東日本のフリーきっぷ、週末パスを使用する2日目は水郡線の支線・上菅谷~常陸太田9.5㎞に乗り終点の常陸太田に来ました。
上菅谷1755発の939Dは終点の常陸太田1809着
常陸太田での滞在時間はわずか7分!
折り返し列車 940D 常陸太田1816発 水戸行き
に乗車
「盲腸線」に乗って終着駅で慌ただしく折り返す┅
あまりこのようなことはしたくないのですが、
すでに夕暮れ時、我が家は遠い
*週末パス 8,880円
土曜・休日限定で週末パスフリーエリア内のJR線のほか、山形鉄道全線、会津鉄道線(西若松~会津田島間)、阿武隈急行線全線、えちごトキめき鉄道線(妙高高原~直江津間)、上田鉄道全線、しなの鉄道全線、長野電鉄全線、アルピコ交通線(松本電鉄線)全線、ひたちなか海浜鉄道線全線、鹿島臨海鉄道線全線、富士急線全線、伊豆急行線全線の普通列車(快速含む)が乗り降り自由、特急券等購入により、新幹線、特急も利用可能
発売期間: 2022年3月25日まで ※有効期間開始日の1ヶ月前から前日までの発売です。
有効期間: 連続する2日間 利用期間: 2022年3月27日までの土休日 (4/27~5/6、8/10~19、12/28~1/6の期間は利用不可)
発売箇所:フリーエリア内のJR東日本の駅の指定席券売機、みどりの窓口、びゅうプラザ、提携販売センターおよび主な旅行会社

すでに夕暮れ、車窓はかなり暗くなりました。
上菅谷(1831発)で水郡線本線(水戸~安積永盛137.5㎞)と合流
画像の中菅谷(1835発)では 下り941D と交換

常陸青柳~水戸では那珂川を渡り

終点の水戸1847着
これにて上り水郡線全線乗車!

水戸駅南口では人だかりが┅
コロナ禍で見た久しぶりのイベント
まもなく行われる東京五輪関連のイベントかと思ったら
日本酒bar vol.10
県央水戸市
開催期間 | 7月23日(金・祝)〜7月25日(日) |
---|---|
時間 | 11:00~21:00 (25日のみ19:00まで) |
会場 | 水戸駅南口ペデストリアンデッキ 茨城県水戸市宮町1丁目7 |
---|---|
アクセス方法 | 電車:水戸駅南口から徒歩すぐ |
料金 |
---|
このような催しでした。
EX高尾はほとんど酒を飲まないのでスルー

*新型コロナウイルス感染拡大によりまん延防止等重点措置
首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。
まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年7月下旬の旅」ではなく「令和3年7月下旬の不要不急」とします