7月23日(金)   スポーツの日

一年延期された東京五輪開幕に伴う4連休2日目、


JR東日本のフリーきっぷ、週末パスを使用する2日目は福島に来ました。

画像は宿泊したホテルサンルート福島、福島の朝は曇り空


*週末パス   8,880円   

土曜・休日限定で週末パスフリーエリア内のJR線のほか、山形鉄道全線、会津鉄道線(西若松~会津田島間)、阿武隈急行線全線、えちごトキめき鉄道線(妙高高原~直江津間)、上田鉄道全線、しなの鉄道全線、長野電鉄全線、アルピコ交通線(松本電鉄線)全線、ひたちなか海浜鉄道線全線、鹿島臨海鉄道線全線、富士急線全線、伊豆急行線全線の普通列車(快速含む)が乗り降り自由、特急券等購入により、新幹線、特急も利用可能

発売期間: 2022年3月25日まで ※有効期間開始日の1ヶ月前から前日までの発売です。 

 有効期間: 連続する2日間 利用期間: 2022年3月27日までの土休日 (4/27~5/6、8/10~19、12/28~1/6の期間は利用不可)

発売箇所:フリーエリア内のJR東日本の駅の指定席券売機、みどりの窓口、びゅうプラザ、提携販売センターおよび主な旅行会社

週末パスは土日勤務、平日(主に水木)休みのEX高尾には使う機会がほぼないきっぶでした。

今回は珍しく週末でない木曜日に週末パスが使用できる「レアアース」、金曜日は「有休」を取得しました。

ホテルから徒歩5分ほどのJR東日本福島駅へ

福島駅   阿武隈急行・福島交通飯坂線乗り場へ

今年4月のGW、ここから鉄印記帳のため阿武隈急行に乗りました。https://ameblo.jp/week7rx/entry-12688815154.html 

この日は鉄印集め、阿武隈急行、山形鉄道と二社の
鉄印記帳しました。行程の都合上、目の前に福島交通飯坂線の車両を見ながら乗ることはできず┅

そして今回、福島交通飯坂線に乗りに福島を訪れました。

7000系は2019年に定期運用から引退


7000系を置き換えたのは、旧東急1000系の1000系

2017年から運用開始した1000系には「初乗車」!

もっとも東急時代には何回も乗っていますが┅

東横線・日比谷線直通も過去になってしまいました。
東急時代とは印象が変わった前面、

乗車するのは

福島812発   飯坂温泉行き

飯坂線の車両基地がある、というだけで下車した桜水、825着
桜水駅舎
平野~桜水の踏切にて   福島行き   を撮影
公道から見た車両基地
ホームから見た車両基地、1編成だけ残った7000系もいます。

次に乗車するのは

桜水905発   飯坂温泉行き
飯坂温泉916着


*新型コロナウイルス感染拡大によりまん延防止等重点措置、

神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年7月下旬の旅」ではなく「令和3年7月下旬の不要不急」とします