令和3年(2021年)7月13日㈫

熊本への「鉄印」集めから帰った翌週 



、再び「鉄印」集めに出発します。

前週の熊本へは往復航空機利用、財布の中身が寂しくなりました。

今回も目的地までは新幹線または航空機を利用したいところですが┅

経済的事情、カネをケチッて夜行バスに乗ります。

乗車するのは

JR西日本バス   青春ドリーム1号   横浜・町田−京都・大阪

横浜駅東口2200発   653到着予定の京都駅中央口まで乗車

楽天トラベルで申し込んだ運賃は4200円
まん延防止重点措置の施行、飲食店の時短要請の影響か、22時前の横浜駅東口バスターミナルは人がまばら

青春ドリーム1号が到着

横浜駅東口から乗車したのは私を含めて2名

コロナ禍、都道府県を跨ぐ移動自粛要請が出ている状況とはいえちょっと驚き!

青春ドリーム号は4列シート、隣席との間にはコロナ対策の仕切り

混雑時には窮屈に感じる4列シートも、空いてれば
快適でした。

町田BC (2253発)、本厚木駅(2338発)、と小田急沿線からは数人が乗車

満席にはほど遠い車内
日付が変わって

令和3年(2021年)7月14日㈬



途中休憩の足柄PA 
足柄PA停車中の青春ドリーム1号

深夜のPA 
次の休憩はEXPASA御在所

ここは三重県四日市市

夜が明けて最初の停車、草津駅東口(606)着は下車客がいないので立ち寄らず

京都には定刻より1時間程早く到着とのアナウンス

高速を降りて京都市内へ、東寺の横を走り

京都駅中央口558着、定刻653着より55分早着
早朝の京都駅


日中は人通りの多い京都駅前もこのように

京都駅からはJR嵯峨野線(山陰本線)に乗車


新型コロナウイルス感染拡大によりまん延防止等重点措置、

神奈川は4月20日からまん延防止重点措置適用、8月2日からは3回目の緊急事態宣言

東京都は6月20日から(3回目の)緊急事態宣言からまん延防止重点措置に移行、7月12日から再度(4回目)の緊急事態宣言発令

首都圏1都3県は「不要不急の外出自粛」、「都道府県を跨ぐ移動の自粛」が要請されていました。

まん延防止等重点措置の下での遠出、よって記事タイトルは「令和3年7月中旬の旅」ではなく「令和3年7月中旬の不要不急」とします