
3月18日(木)
「令和3年3月中旬の旅」ではなく、「令和3年3月中旬の不要不急」2日目の朝は福岡県北九州市八幡西区黒崎から
宿泊したコンフォートホテル黒崎の部屋から見た筑豊電鉄西黒崎
西鉄福岡市内線からの移籍車両、3両連接の2000形が停車中
筑豊電鉄黒崎駅前と西黒崎の距離は0.2㎞

コンフォートホテル黒崎を後にして、筑豊電鉄黒崎駅前へ向かいます。

右に見えるのはJR九州の黒崎駅、左のビルは官民複合施設「コムシティ」
コムシティ一階には黒崎バスセンターと筑豊電鉄黒崎駅前があります。

黒崎駅前の定期券・回数券販売所にて購入
へい!ちくてつ1日フリーきっぷ
筑豊電気鉄道全線、平成筑豊鉄道が全線乗り降り自由
過去二回の筑豊電鉄乗車は 黒崎駅前~筑豊直方の全区間を乗り通しただけ
三度目の今回は途中下車してみたい

西鉄福岡市内線からの移籍車両、2000形が、停車中
黒崎駅前806発 楠橋行き
こちらは座れそうにないので見送り

黒崎駅前819発 楠橋行き
3000形2両編成
空いていたので乗車

終点の楠橋843着、黒崎駅前~楠橋 11.5㎞

楠橋は福岡県北九州市八幡西区

楠橋には筑豊電鉄の楠橋車庫

駅前には特に何もなく

楠橋851発 筑豊直方行き
5000形2連、2015年から運行開始した車両

終点の筑豊直方が近づくと車内はガラガラ

感田~筑豊直方にて遠賀川を渡り
ちなみに感田の読みは「がんだ」です。

終点の筑豊直方900着
9年ぶりの筑豊直方

高架駅の筑豊直方
次に乗る平成筑豊鉄道の直方駅は800m、徒歩15分の距離
* 令和3(2021)年1月8日から3月22日まで国内の一部地域で緊急事態宣言が発令されていました。
この緊急事態宣言の期間中に、都道府県を跨いで1泊二日、「不要不急の旅」に出てしまいました。
いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、
緊急事態宣言中は「旅」とは記すのに抵抗が、
よって題名「令和3年3月中旬の不要不急」とします