3月17日(水)

甘鉄1日乗車券 740円   を使用する甘木鉄道乗車

甘木から基山に来ました。
基山駅甘木鉄道乗り場、右前方は車止め

対向のホームはJR九州鹿児島本線、JRと甘木鉄道のレールは繋がっていません。

基山での滞在時間は13分、再び甘木鉄道に乗車

121   基山1232発   甘木行き

車両はAR302

基山発車後、右に別れていく鹿児島本線
西鉄大牟田線との乗り換え駅、小郡(1239発)
小郡発車後、西鉄の線路を跨ぎ
松崎(1245発)では対向列車と交換
10年前に下車した太刀洗(1253発)、今回は車窓から駅を眺めるだけhttps://ameblo.jp/week7rx/entry-10916623313.html 


駅前には自衛隊演習機が展示
終点の甘木1259着

10年ぶりの甘木鉄道全線往復乗車、次に甘木鉄道に乗るのはいつになるであろうか
旧国鉄気動車色のAR300形が停車中
駅を出て線路脇の道を歩き
甘木~高田

130   甘木1311発   基山行き

先ほど乗車した   AR302  の走行シーンを撮影

背後には咲き始めた桜
再び甘木駅、甘木鉄道の「線路の果て」は車庫の先にありました。

令和3(2021)年1月8日から3月22日まで国内の一部地域で緊急事態宣言が発令されていました。


この緊急事態宣言の期間中に、都道府県を跨いで1泊二日、「不要不急の旅」に出てしまいました。


いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、


緊急事態宣言中は「旅」とは記すのに抵抗が、


よって題名「令和3年3月中旬の不要不急」とします