令和3年(2022年)2月23日(火)   天皇誕生日㊗️

わたらせ渓谷鐵道   桐生~大間々   全線往復完乗を終えて再び桐生に戻ってきました。
桐生駅近くを歩いているとレトロな建築物がありました。

桐生市近代化遺産絹撚記念館

「絹撚」は「けんねん」、恥ずかしながら読めませんでした。

しかし背後には「東横イン」の看板!この角度ではレトロな東横インに見えます。

もちろん東横インではありません。

ちなみに私、東横インは5年以上、宿泊していません。

これからも利用することはないであろう。

絹撚記念館の前身は   旧模範工場桐生撚糸工場合資会社

桐生市指定文化財


開館中でしたが、見学は控えました。

緊急事態宣言発令中の地域から来た者は遠慮します。


桐生からは  下り両毛線

455M   桐生1640発   小山行き

211系4連×2の8両編成

桐生~足利はSuicaにて普通運賃にて乗車、足利から先はこの日利用ののんびりホリデーSuicaパスの
エリア内
終点の小山1738着
既に日が暮れた小山駅前
上り宇都宮線(東北本線)

566M   小山1749発   上野行き

1838着の大宮まで乗車


駅から徒歩

スーパーホテル・さいたま大宮駅西口   に宿泊

全都道府県宿泊を密かに目指しているEX高尾7、埼玉県に宿泊するのは初めてです。

神奈川県横浜市在住のEX高尾7にとって埼玉県は日帰り圏内、今まで泊まることはありませんでした。
宿泊した部屋、これで未宿泊の都道府県は、東京都、山梨県のみ
部屋からの眺め

*  令和3(2021)年1月8日から3月22日まで国内の一部地域で緊急事態宣言が発令されていました。


この緊急事態宣言の期間中に、都道府県を跨いで1泊二日、「不要不急の旅」に出てしまいました。


いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、


緊急事態宣言中は「旅」とは記すのに抵抗が、


よって題名「令和3年2月の不要不急」とします。