令和3年(2021年) 2月23日(火)   天皇誕生日㊗️


7年ぶりに乗るわたらせ渓谷鐵道は神戸に来ました。https://ameblo.jp/week7rx/entry-11894067053.html 



過去のわたらせ渓谷鐵道乗車では車内から眺めるだけだった神戸に「念願の」?下車
神戸駅舎、駅名標は「ごうど」です。


神戸駅構内では   列車レストラン「清流」が営業中、「お気軽にお入りください」とのことなので

駅舎の向い側のホームには東武鉄道の特急形車両1720系DRCの中間車、モハ1724、モハ1725

券売機で食券を購入、セルフサービス
モハ1724の車内で食事

車内は私のようなひとり客2名
舞茸ご飯定食   1,250円

当ブログでは珍しく?グルメの画像

再びわたらせ渓谷鐵道

722D   神戸1403発   桐生行き

わ89−313


1438着の大間々で下車

*7年前の大間々訪問記事https://ameblo.jp/week7rx/entry-11890384647.html 


大間々駅駐車場には引退した車両2両、わ89−101、わ89−302が保存されています。



こちらは現役車輌、トロッコ列車に使用される客車

大間々駅近く、高津戸峡

大間々で下車すると毎回訪れています。

風が強い、はねたき橋を渡るのはちょっと怖かったです。



*  令和3(2021)年1月8日から3月22日まで国内の一部地域で緊急事態宣言が発令されていました。


この緊急事態宣言の期間中に、都道府県を跨いで1泊二日、「不要不急の旅」に出てしまいました。


いつもテーマ「旅日記」にて題名は、「平成✕✕年✕の旅」、「令和✕年✕月の旅」としていますが、


緊急事態宣言中は「旅」とは記すのに抵抗が、


よって題名「令和3年2月の不要不急」とします。