
3月11日(水)
今春最初の青春18きっぷの旅、豊橋からJR東海の飯田線を全線走破(乗車)し辰野に来ました。
辰野からはJR東日本の中央本線(辰野経由の旧線)

167M 辰野1823発 塩尻行き
E127系2連
空席が目につく車内

乗客のほとんどが下車した小野(1833発)

終点の塩尻1844着、篠ノ井線に乗り換え

塩尻もJR東日本とJR東海の会社境界駅、

1837M 塩尻1854発 松本行き
中津川発、中央西線から直通、313系2連、JR東海の車両

終点の松本1910着
この日はここまで
新型コロナウイルス対策?朝(始発)から晩(終電近く)までの「乗り鉄」は避けました。
宿には「余力」を持って向かおう、免疫力亭かを避けるため

3月中旬、19時過ぎの松本は7℃でした。

ライトアップされた松本城を見物

松本城天守閣は新型コロナウイルス感染拡大により公開中止となっていました。