8月2日(金)

三陸鉄道全線フリー乗車券   6,000円

盛~宮古~釜石~久慈   2日間乗り放題

を使用した三陸鉄道乗り鉄の2日目は宮古から

宮古駅近くには「津波到達地」の石碑

東日本大震災による津波は宮古駅近くまで押し寄せたとのこと。
前日はリアス線の宮古~釜石~久慈と、旧JR山田線、旧南リアス線の区間を往復乗車

この日は旧北リアス線の区間   宮古~久慈に乗ります。

1107D   宮古753発   久慈行き

36‐717の単行

旧北リアス線は区間は10年ぶりの乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-10356265577.html
田老(812発)では上り106Dと交換

田老~接待では路線図には記載されてない「新田老」を通過!

新田老は来春開業予定の新駅


真崎トンネル(6,532m)、接待トンネル(2,466m)、小本トンネル(5,174m)と長大トンネルが多く、旧北リアス線の区間は路線の半分以上がトンネル

トンネルを抜けると外との温度差で窓ガラスが曇ってしまいました。


白井海岸~堀内の大沢橋梁では停車サービス

塀内~野田玉川の安家川橋梁でも停車サービス
終点の久慈928着
JR八戸線のキハE130、八戸線は一年前に全線乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12399884016.html

三陸鉄道の久慈駅駅舎