
4月17日(水)
EX高尾7にとって「平成最後の旅」は福岡県に来ました。
桂川から原田線(筑豊本線)に乗り鹿児島本線と筑豊本線の接続駅、原田に来ました。
原田駅から徒歩10分程、入場無料の五郎山古墳館を見学
五郎山古墳の資料が展示されています。
画像は復元された壁画

このように石室も再現されていました。

再び原田駅から原田線(筑豊本線)に乗車
6626D 原田1556発 桂川行き
キハ40

平成の終わりに乗った昭和の国鉄型ディーゼルカー
このような座席も過去になってしまうのか。

桂川1625着、
4648H 桂川1634発 快速 直方行き
813系3連に乗り替え

飯塚付近で見えるのはボタ山

終点の直方が近づくと平成筑豊鉄道が接近

直方1700着

6647M 直方1725発 若松行き
はBEC819系2両編成
オールロングシートの車内
車窓は見ずらい
高架ホームとなった折尾から先の車内は混雑、あまり車窓は見えません(泣)
今年3月にて折尾駅筑豊本線ホームは高架化移転
筑豊本線の東水巻~折尾~本城は新線に移転しました。
その新線区間に「初乗車」なのですが
ちなみに折尾~若松は2年ぶりの乗車https://ameblo.jp/week7rx/entry-12361965654.html

終点の若松 1806着