SUNQパス南部九州 を使用した九州バスの旅2日目は鹿児島駅に来ました。
鹿児島市電全区間乗車を目指します。
鹿児島駅前から2系統に乗り郡元に来ました。
郡元は谷山線(武之橋~谷山)と唐湊線(鹿児島中央駅前~郡元)の接続停車場

郡元から再び2系統(郡元~鹿児島中央駅前~高見馬場~鹿児島駅前)に乗車
乗車するのは手前の1000形1012ではなく左奥に停車中の黄色い車体 7500形7502
2系統 郡元1240発 鹿児島駅前行き

2017年から運転開始した7500形
車内には2018年ローレル賞のプレート

1258着の高見馬場で下車、
高見馬場は第一期線(鹿児島駅前~武之橋)と第二期線(高見馬場~鹿児島中央駅前)の接続停車所

鹿児島駅前へ向かう7502を見送り

高見馬場から1系統に乗車
1系統 高見馬場1302発 谷山行き
7000形7003、5連接

乗車時間5分、1307着の武之橋で下車
「書類上」では武之橋は第一期線(鹿児島駅前~武之橋)と谷山線(武之橋~谷山)の接続停車所、「実質的」には1系統(鹿児島駅前~高見馬場~武之橋~郡元~谷山)の途中停留所

武之橋付近には2015年まで交通局営業所がありました。
跡地は工事中

1系統 武之橋1316発 谷山行き
9500形9509に乗車
画像背後に見える橋が武之橋

終点の谷山1341着