平成31年(2019年)2月13日(水)


SUNQパス南部九州    を使用した九州バスの旅2日目の朝は雨上り曇り空の熊本から

熊本市電呉服町電停近くのホテルを出発、歩いて熊本交通センターへ向かいます。

前月に全区間乗った熊本市電には乗らず、今回の熊本は「中継地」として泊まっただけでした。

熊本バスセンターから鹿児島行きの高速バスに乗車

きりしま号   熊本バスセンター800発   鹿児島本港行き

産交バスの車両

ちなみに先月はここ熊本交通センターから長崎行きのバスに乗りました。

オフシーズンなのか乗客は数人

交通センターへ発車後、熊本城の石垣を見て

九州自動車道を走り

途中、山江サービスエリア(熊本県球磨郡山江村)にて休憩
人吉インターチェンジ938発

人吉インターチェンジは昨年6月、乗る予定だった八代から人吉へ向かう肥薩線が大雨で運転見合わせ、その代替として新八代~人吉インターチェンジにて高速バスに乗りました。https://ameblo.jp/week7rx/entry-12388607069.html




鹿児島空港1030発も経由

鹿児島市内に入り鹿児島中央駅前1115発

1121発の天文館で私以外の乗客はすべて下車
終点の鹿児島本港(高速船ターミナル)1127着

私ひとりを降ろしたバスは去っていきました。

熊本交通センター~鹿児島本港(高速フェリーターミナル)の運賃は3,700円

前日2月12日(火)に  

SUNQパス南部九州   8,000円

にて乗車したバスの普通運賃分は4,330円

ここまで計   8,030円

2日目にして早くもモトをとりました。