平成31年1月の旅・北部九州編 ⑭ 崇福寺~住吉~赤迫1月17日(木)九州の旅3日目は長崎電軌に乗車、崇福寺に来ました。一昨年11月に訪れた崇福寺、https://ameblo.jp/week7rx/entry-12337787428.html今回は門前を見るだけ再び長崎電気軌道に乗車「崇福寺」の電停名は昨年8月、「正覚寺」から改称崇福寺止まりの電車が来ました。行き先表示は既に「1系統 赤迫」を表示停車所の真横は川崇福寺844発 1系統 住吉行き1202に乗車出島の脇を走りわかりずらいけど長崎駅前です。終点のひとつ手前の停留所、住吉で下車住吉で降りたのは長崎電気軌道本線 住吉~崇福寺 6.8㎞長崎電気軌道赤迫支線 赤迫~住吉 0.4㎞()と住吉は「書類上は赤迫支線の終点、本線の起点、」、ただそれだけです。何はともあれ?これにて長崎電気軌道本線 崇福寺~住吉 6.8㎞を全線乗車(乗り直し)住吉停車乗から徒歩数分、JR長崎本線の西浦上駅再び住吉から住吉929発 3系統 赤迫行き 車両は208、終点の赤迫931着隣の赤迫まで0.4㎞、1日乗車券を所持しなければ歩く距離長崎電気軌道赤迫支線 住吉~赤迫 0.4㎞に乗車(乗り直し)一昨年11月以来の赤迫https://ameblo.jp/week7rx/entry-12334527495.html