
1月16日(水)
SUNQパス北部九州版を使用した九州バスの旅2日の朝は熊本から
まずはバスではなく1日乗車券にて熊本市電に乗車、SUNQパスでは市電に乗れません。
A系統(田崎橋~~熊本駅前~辛島町~健軍町)の始発終点の停留所、田崎橋に来ました。
田崎橋742発 A系統 健軍町行き
9201に乗車
熊本駅前からは熊本中心部へ向かう通期通学客が多く乗車

827着の水前寺公園で下車
これにて熊本市交通局
田崎線 田崎橋~熊本駅前 0.5㎞
幹線 熊本駅前~水道町 3.3㎞
水前寺線 水道町~水前寺公園 2.3㎞
計6.1㎞に乗車
水前寺公園で下車したのは水前寺線と健軍線(水前寺公園―健軍町)の接続停留所であるから
もっとも接続停留所は「書類上の事」、実質はA系統・B系統(上熊本駅前~辛島町~健軍町)の途中停留所
「書類上の起点・終着駅」はなるべく下車する乗り鉄マイルール

熊本の観光名所、水前寺趣成園へ
水前寺公園趣成園の門前にあった大鳥居は3年前の熊本地震で倒壊したとのこと

水前寺趣成園入口、朝9時前でも開園していました。
熊本市電1日乗車券を提示すれば入場が割引になります。

平日の朝、庭園にはほとんど観光客の姿は見当たらず

重要文化財 古今伝授の間

古今伝授の間 は大正元年に京都御所から移設

東海道五十三次を模したといわれる庭園
こちらの築山は富士山

水前寺公園から再び熊本市電に乗車
水前寺公園917発 A系統 健軍町行き
1351

終点の健軍町929着、
健軍町は乗り場と降り場が別れています。
熊本市交通局
健軍線 水前寺公園~健軍町 3.0㎞
乗車