
1月2日(水)
新年2日目は近鉄の乗り鉄
近鉄道明寺線とJR大和路線(関西本線)との接続駅、柏原に来ました。
柏原はJR西日本の管理駅、JRと近鉄の共同改札(自動改札)に
新春お出かけ京阪奈1dayパスを入れると、
扉が閉まり、「係員のいる改札口におまわりください」の音声
近鉄のフリーきっぷではJRの自動改札を通れませんでした。

JR西日本の駅員に近鉄のフリーきっぷを提示して改札の外へ
駅舎は「JR柏原駅」の文字のみ

再び道明寺線
柏原1421発 道明寺行き
2両編成の車内はほぼ満席

終点の道明寺1425発
乗客の多くは改札口へ

道明寺の駅前は初詣客で賑わっていました。
人並みが引くのを待って駅舎を撮影

再び下り南大阪線
道明寺1432発 準急 河内長野行き
古市からは長野線に入り
終点の河内長野1458着。

ホーム先端の行き止まり、右のホームと線路は南海高野線

河内長野も長野線に乗るのも10年ぶり

駅の近くの長野神社へ
こちらは初詣客も少なく静かでした。
画像は長野神社本殿

本殿は重要文化財