11月2日(金)

富山県滑川市の東福寺野自然公園に来ました。

公園内のSLハウス   保存機関車   D51   に連なる宿泊施設の客車5両は実物ではなく模造品
東福寺自然公園の近くにある

不水掛(みずかからず)遺跡公園展示館、誰もいません。

不水掛遺跡公園は4,500年前、縄文時代中期の集落跡
館内も無人、発掘された土器や石器が展示されています。

案内板によると

平常時は消灯、見学者は中に入って電気のスイチッを入れて見学、見学後は消灯



不水掛遺跡公園、このあたりが住居跡らしい?

看板等は見あたたらず。

野性動物でも出てきそうな雰囲気

公園を後にして

行きも乗った滑川市コミニュテイバス   乗るmy car   小森ルート

東福寺野自然公園1432発   に乗車、運賃100円

1519着の滑川駅前まで乗客は私ひとりでした。


滑川から

あいの風とやま鉄道線

560M   滑川1531発   富山行き

521系2連に乗車

進行方向左窓側席をget!

終点の富山1547着

富山からは13分にて接続の

434M   富山1600発   金沢行き

に乗り換える予定が


434Mはホーム入線前から長い列、列車は2両

どうやら座れそうもありません。

434Mに乗るのはあきらめて改札を出ます。このような場合はSuicaは便利

富山駅前からは金沢行きの高速バス、

富山1600発   兼六園下・金沢城行き

こちらもなかなかの乗車率

1705着の金沢駅前で下車、運賃930円



日がくれかけた金沢駅前

金沢からはJR西日本北陸本線
金沢からは再び鉄道の旅、上り北陸本線

360M   金沢1801発   福井行き

521系4両編成、またもやSuicaで乗車

特急料金をケチって普通列車、金沢では早めに並んだので座れました。

福井1921着、

画像は福井到着後

行先表示は折りかえし列車

357M   福井1940発   芦原温泉行き

となっています。

この日の宿泊地は福井