1月2日(火)

新年2日目は神戸電鉄を乗り鉄

三田線に乗って終点の三田に来ました。

画像左はJR宝塚線(福知山線)の駅ビル、右は神戸電鉄の地上駅舎
再び神戸電鉄三田線に乗車

三田1108発   普通   新開地行き

1150着、有馬線、粟生線の分岐駅、鈴蘭台まで乗車
鈴蘭台では最新車両の6500系を目撃、残念ながら今回は乗車機会がなく

次に乗るのは粟生線   鈴蘭台~粟生   29.2㎞

鈴蘭台1209発   粟生行き

5000系4両編成、

意外と混んでいた車内
終点の粟生1300着

粟生はJR加古川線と北条鉄道の連絡駅

JRに間借りしたような神鉄粟生線のホーム
JRの粟生駅舎
神鉄粟生線のりば
粟生での滞在時間はわずか10分、

折り返し列車の

粟生1310発   新開地行き

に乗車。

列車先頭部ホーム先端は個のように
終点の新開地1416着

これにて神戸電鉄全線往復乗車!