8月30日(水)

旅の二日目は和歌山県新宮市から

新宮駅近くに位置する徐福公園へ
徐福像、その後ろにあるのは徐福の墓

昨年3月以来の新宮https://ameblo.jp/week7rx/entry-12151910615.html、今回は市内をほとんど見ることなく
JR東海とJR西日本の会社境界駅、新宮から青春18きっぷの旅

JR東海紀勢本線にて前日とは逆ルートを辿ります。

326D   新宮747発   多気行き

キハ25   2連

新宮~湯殿にて熊野川を渡り和歌山県から三重県に

湯殿(752発)~熊野市(822着)は通学の高校生が大量に乗車。

まだ8月なのに、夏休みは終わりのなのか?
熊野市から先の空いていました。

熊野灘を眺めながら
「あそ」

肥後の阿蘇ではありません。

伊勢の阿曽(1020発)

滝原~三瀬谷では三瀬谷ダムが見えました。

終点の多気1107着

新宮から3時間20分、137.7㎞