平成28年(2016年)12月21日㈬



高崎線、上越線、信越本線を乗り継いで新潟に来ました。

新潟駅南口からバスに乗ります

新潟交通   S51系統   女池線   新潟駅南口1440発   女池愛宕行き

にSuicaで乗車

1455着の野球場・科学舘前で下車

運賃290円。



新潟県立自然科学舘に入館


館内に展示されている29622http://ameblo.jp/week7rx/entry-12239648256.html、魚沼鉄道ハ2http://ameblo.jp/week7rx/entry-12239653991.htmlを撮影

新潟交通   女池愛宕線   野球場・科学舘前1608発   新潟駅南口行き


乗り新潟駅南口1626着。

このあとはあてもなく新潟市内を歩き

万代シティではイルミネーションが

背後に建つのは回転展望タワー、レインボータワー


信濃川に架かる萬代橋を渡り


古町地区へ

夕方にしては歩いている人が少ない。

15年ほど前、初めて古町に来たときは賑わっていた記憶が

再び萬代橋を渡り、予約したホテルへ向かいます。