
平成28年(2016年)12月15日(木)
仮設ホームの設置された常磐線小高駅
133M 小高1559発 原ノ町行き
701系2連に乗車
乗車は片手で数えられるほどでした。

車内には 12.10ダイヤ改正 常磐線 相馬~浜吉田 運転再開の吊り広告

車窓に夕陽を見ながら、終点の原ノ町1610着

原ノ町駅前から1655発のJR代行バス
原ノ町~小高~竜田
に乗車。
10数人ほどの乗客の多くはビジネスマン。
途中帰宅困難地域を通るものの外の景色はほとんど見えず

すっかり日のくれた竜田駅前には1801着、定刻1820より19分先着。
それにしても寒い!

竜田からは再び常磐線の旅
686M 竜田1833発 いわき行き
E531系5両編成
終点のいわき1904着。

いわきからは接続時間4分
584M いわき1908発 水戸行き
E501系10連
途中大津港(1942発)では特急の通過待ち
画像は大津港停車時に撮影
それにしても4扉ロングシートの車内は寒かった。
企業城下町の日立(2007発)では帰宅客が大量に乗車。
584Mの終点水戸のひとつ手前、2036発の勝田で下車

468M 勝田2049発 上野行き
E531系10連
2249着の日暮里まで乗車。
日暮里からは京浜東北・根岸線に乗り帰途に