
6月3日(水)
九州の旅2日目の朝は強い雨の熊本、天気情報を見ると熊本は大雨警報
当初予定していたこの日の乗り鉄行程は
熊本~(豊肥本線)~立野~(南阿蘇鉄道)~高森
高森~(南阿蘇鉄道)~立野~(豊肥本線)~熊本~(鹿児島本線・三角線)~三角
三角~(三角線)~宇土~(鹿児島本線)~八代~(肥薩線)~人吉~(肥薩線)~吉松~(吉都線)~都城
の予定でした。
しかし列車運行情報を見ると、
肥薩線・吉都線は大雨により運転見合せ
豊肥本線は大雨により遅れ
これでは予定した行程はムリ!
熊本~(豊肥本線)~(南阿蘇鉄道)~高森の往復
は取り止め、10年ぶりに乗る予定であった南阿蘇鉄道は次の機会に

「旅名人の九州満喫きっぷ」に日付を入れてもらい駅構内へ
3月に高架ホームとなった上り鹿児島本線と三角線直通列車乗り場
三角線乗り場は八代方先端の切取式ホームから発着。
今年4月に高架ホームとなった富山駅上りあいの風とやま鉄道とJR西日本高山本線と似た構造http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-12026945167.html

八代始発5334M 熊本836着 の銀水行き
の入線を三角線乗り場から撮影

乗車するのは三角線直通列車
527D 熊本905発 三角行き
キハ31のワンマン単行
車内は座席が半分埋まるほどの乗車率

車体側面のサボ


熊本~宇土は鹿児島本線、宇土から先は三角線。
三角線に乗るのは平成16(2004)年5月の初乗車(乗り潰し)以来、11年ぶり

雨に霞む島原湾、

熊本県内最古の木造駅舎、網田