
6月2日(火)
昨年11月以来http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-11967088980.htmlの人吉は雨が降り続いていました。


人吉駅から徒歩五分、国宝の青井阿蘇神社を参拝

JR九州肥薩線人吉駅に隣接するくま川鉄道人吉温泉駅。
平成17(2005)年7月の初乗車(乗り潰し)以来、10年ぶりにくま川鉄道に乗車、
使用する乗車券は「旅名人の九州満喫きっぷ」 でも乗れます。
前回も吉都線とくま川鉄道をセットで野良は乗り潰しました。

19D 人吉温泉1727発 湯前行き
KT500型、車体色の異なる3両編成。
湯前方先頭車のKT501(冬)は茶色、2両目のKT505(白秋)は白

人吉方の3両目、KT502(秋)は赤
乗客のほとんどは帰宅の中高生、スクールトレイン状態、「用もない」のに乗ってある余所者は私くらいか。

3両目のKT502の車内が空いていたのでこの車両に乗りました。
KT500型は「水戸岡デザイン」

人吉温泉の次駅、相良藩願成寺(1737発)からも多くの中高生が乗車。
左の線路は相良藩願成寺発車後、左に別れていく肥薩線。

あさぎり(1754発)では 上り18D と交換。
雨で曇るガラス窓。