
5月6日(水)
糸魚川駅近く、えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン(旧JR西日本北陸本線)の車窓からも見えるC12 88

橋上駅舎となった糸魚川駅日本海口(アルプス口)
北陸新幹線開業後も駅前の様子はあまり変わっておらず

北陸本線があいの風とやま鉄道に移管後もJR西日本大糸線乗り場は変わらず
大糸線は「えちごツーデパス」のエリア外なので乗らず

1647D 糸魚川1741発 直江津行き
ET122形、GW最終日の車内はほぼ満席

車窓右に山を見て、(すいません、山の名前はわかりません)
左は前日と同じく、夕陽の日本海を見ながら

えちごトキめき鉄道妙高高はねうまライン(旧JR東日本信越本線)の線路が近づいてくると直江津。

終点の直江津1824着

直江津からは北越急行(直江津~犀潟はJR東日本信越本線)
853M 直江津1840発 六日町行き
HK100型の2連、
十日市(1927発)からは多くの乗客が乗車

終点の六日町1943着、上り上越線に乗り換え