5月6日(水)    振替休日

IRいしかわ鉄道とJR西日本七尾線の接続駅である津幡

上りホームには   七尾線~IRいしかわ鉄道鉄道直通列車    

838M   津幡937発   金沢行き

は金沢方にクモハ455   を連結したJR西日本413系04編成

この編成は昨年9月、北陸本線(当時)富山~直江津にて乗りました。http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-11942336684.html

下り   IRいしかわ鉄道   に乗り来た道を引き返します

441M   津幡940発   富山行き

521系2連、やはりGW、この短編成では座れず、まあ次の駅で降りるからいいか

945着の倶利伽羅で下車、


石川・富山県境、IRいしかわ鉄道の会社境界である倶利伽羅は無人駅

下車客は私を含めてわずか2人

会社境界駅というだけで下車した倶利伽羅、900年前の源平古戦場の地は駅から遠い

木造駅舎の倶利伽羅、丸型ポストがいい味を出しています。

駅周囲は数件の民家が見当たるくらい、静かな駅前



駅横の倶利伽羅峠案内之図


駅近くの様子

倶利伽羅からはあいの風とやま鉄道、フリーきっぷの区間外なので   倶利伽羅~石動   6.8㎞    230円の乗車券を券売機で購入

443M   倶利伽羅1026発   泊行き

521系2連、やはりこの列車も満席。

しかし次駅の石動では下車客がいたので座れました。

1047着の高岡で下車

昨年4月以来、http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-11875656213.html「JR北陸本線のではなくなった」高岡で下車。

駅ビル開業から一年、

駅前には一年前にはなかった、このような像が設置されていました。