
4月7日(火)
下り山陰本線に乗り江原に来ました。
ここは兵庫県豊岡市、時刻は17時を過ぎ周囲は薄暗く



駅近くの小学校に保存、山陰本線の車窓からも見える
C58 170
を撮影。
昭和14(1939)年製、昭和46(1971)年に西舞鶴で廃車となったカマ

次の下り山陰本線まで一時間以上、駅近くで何か見るものはないか?
駅から徒歩10分、民家が立ち並ぶ一角にある但馬国分寺跡を見に行きました。
背後に見えるのは搭の跡。

説明板によると
国分寺は奈良時代の天平(741)年、聖武天皇が国家の安泰を願って各地に建てさせたもの
昭和48(1973)年の発掘調査にて金堂、搭などを発掘

金堂跡。

441M 江原1847発 豊岡行き
223系2連、この時間帯でも空席が目立つ車内。

豊岡1857着、この日は豊岡泊。