
1月4日(日)
夕暮れ時の新山口から山口線に乗車
山口線に乗るのは八年ぶり三回目
初乗車は平成16(2004)年1月、小郡(現・新山口)~益田と「乗り潰し」で全区間乗車
2回目は平成19(2007)年7月、新山口~山口を「山口観光」のため乗車
そして今回は新山口~益田と全区間乗車、山口~益田は11年ぶり
5621D 新山口1732発 快速【通勤ライナー】 益田行き
キハ47の2両編成、車内は正月休みを楽しんだであろう人達で賑わっていました。
「通勤客」らしき人達は見当たらず

しかし日没後の車窓はほとんど見えず、
湯田温泉(1746発)、山口(1751発)と停車駅ごとに少なくなっていく乗客
山口から先は快速から普通に、列車番号も5621Dから2151Dに
宮野(定時では1822発)では交換列車の上り特急「スーパーおき5号」の遅れにより13分遅れて発車(1835発)

その宮野を過ぎると車内はガラガラに
列車は徐々に遅れを取り戻し

新山口から93.3㎞、乗車時間二時間半
終点の益田(定時では1952着)は1958着。
益田の駅窓口の営業はすでに終了、ワンマンの運転士に青春18きっぷを提示して下車。

山陰本線と山口線の接続駅益田、

歩く人も少ない静かな益田駅前。
この日は駅近くのホテルに終点の

益田駅裏の公園に保存されている
C57 156
は暗くてよく見えず、夜明け後に見に行こう。