
11月26日(水)
隼人から再び肥薩線に乗車、乗り潰し(乗り直し?)では乗車路線に往復乗車しなければという「妙なこだわり」が
4230D 隼人1702発 吉松行き
キハ48の2両編成、乗客のほとんどは帰宅の高校生、よそ者は私くらいか、

停車駅ごとに少なくなっていく乗客、暗くなっていく車窓。
終点の吉松1804着。

1258D 吉松1822発 人吉行き
キハ220のワンマン単行、1258Dは肥薩線
上り・吉松~人吉の「最終列車」

しかし乗客は私を含めてわずか2名!
もうひとりの乗客も次駅の真幸(1835発)で下車、1258Dは私ひとりの「貸切」に。

貸切状態の列車、暗闇のスイッチバック、「貴重な体験」をしました。

終点の人吉1919着

人吉からは
1082D 人吉1940発 特急くまがわ2号
キハ185、ゆふ色と九州横断特急色の混色編成、

ガラカラの車内、特急ながらワンマン列車、車掌も客室乗務員もいません。

終点の熊本2109着。

ライトアップされた熊本駅。
この日は熊本駅前のホテルに宿泊。