11月25日(火)

早岐からは平成17(2005年以来)、9年ぶりの佐世保線乗車。

10年近く乗っていない路線に再び乗ろう、今回の旅のテーマ?です。

3234D    早岐1431発   快速シーサイドライナー    佐世保行き

キハ200が来ることを期待したが、またもやキハ67!

13分の乗車、終点の佐世保1444着。


高架駅の佐世保、9年前は松浦鉄道に乗るために来ました。

人通りも多く活気のある佐世保のアーケード街。

ここは旅先の地方都市でよく見かける「シャッター通り」ではなかった。

再び佐世保線に乗車。

4022M    佐世保1544発    特急みどり22号  博多行き

783系4連、画像は佐世保~早岐の先頭車、佐世保線は早岐(1600発)で進行方向が変わり、
6022H   特急ハウステンボス22号   と並結。

こちらは早岐~博多の先頭車、

自由席は空いてきました。やはりオフシーズンの旅はよい。

いつの間にか高架駅になっていた武雄温泉(1627発、)

左から長崎本線が合流すると肥前山口(1641発)、

多くの乗車があった佐賀(1652発)

新鳥栖1707着で下車、ここで九州新幹線に乗り換え。

新八代や新青森と似た、何もない駅前。