11月25日(火)

長崎での滞在時間は一時間ほど、再び長崎本線の旅となります。

フリーきっぷがあるなら多くの列車に乗らねば

5126D    長崎12108発    喜々津行き

キハ67 9+キハ66 9の2両編成、


転換クロスシートの車内、平日の正午、乗客は少ない。


長崎の次駅、浦上1211発、この先5126Dは
長与
経由の長崎本線旧線(浦上~喜々津23.5㎞)に入ります。

浦上を発車後、トンネルに入る新線(浦上~喜々津16.8㎞)とお別れ、

新線は特急も走る電化区間、旧線は普通列車のみの非電化区間、

長与(1224発)、ここで乗客の約半数が下車


大草~東園~喜々津では大村湾を走ります。

喜々津が近づくと左から新線が合流

喜々津1245着。10年ぶりに乗った長崎本線の旧線。

喜々津駅舎。