平成26年(2014年)9月22日㈪



北海道への旅一日目、深夜の青森駅
201 青森2218発 急行はまなす
に乗車、24系25形寝台車3両+14系座席車7両の10両編成。

通常の はまなす は7両編成、この日は寝台車1両+座席車2両と3両増結、しかし自由席も指定席も乗客は少ない。


乗車するのは指定席車4号車、通常の4号車は「のびのびカーペットカー」、しかしこの日は「のびのびカーペットカー 」は連結されておらず座席車、しかも「ドリームカー」ではなく自由席車と同じ車輌!

この狭い座席で一夜を過ごすのか~やや気落ちしながら車内へ



日付が変わり9月23日(火) 秋分の日(祝)

青函トンネルを越えて北海道に入り函館044着、函館では123発まで39分の長時間停車。

青森~函館で はまなす を牽引した ED79 13 と ED79 14 の重連。
秋の北海道、涼しいというより寒さを感じる深夜の函館駅。


函館から先は進行方向を変えて札幌へ。

函館~札幌の牽引機は DD 51 1138


夜明とともに目が覚めました。朝日が照らす北海道の大地。

さわやかではなく気だるさを感じる夜行列車の朝。

札幌607着、疲れた、やはり寝台車に乗るべきであったか。


朝日が照らす札幌駅、次はスーパーカムイ1号に乗り滝川へ向かいます。








Android携帯からの投稿