
8月20日(水)
旅の2日目は朝は京都から、この日も青春18きっぷを使用、まずは湖西線に乗車。
2804M 京都755発 近江舞子行き
113系8両編成

琵琶湖を見ながら3年ぶりの湖西線乗車。http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-10979410475.html、

終点の近江舞子845着、近江舞子では6分後に発車する
3800M 近江舞子851発 新快速敦賀行き
網干始発の223系4連に乗り換え、車内は京阪神方面からと思われる行楽客でほぼ満席、敦賀まで1時間、補助シートで過ごしました。
近江塩津から北陸本線に入り終点の敦賀950着、慌ただしい乗り換えのため、3800Mの223系を撮影する余裕はなく

敦賀では乗り換え時間3分、
237M 敦賀953発 金沢行き
521系4両編成、こちらも3800Mから乗り換えた乗客でほぼ満席。
北陸トンネルを抜け今庄1012着、下車した乗客は私ひとりでした。
画像は今庄停車中の237M。

一昨年12月にも訪れた今庄、http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-11440445824.html、あのときは大雪で駅周辺を 歩くのも困難なほど。
再訪した今回は夏空の下

今庄駅から徒歩10分ほどの今庄サイクリングターミナルに保存展示されている
D51 481
一昨年12月は大雪に阻まれ見ることがかなわず。

D51 481 の説明板、現役時代は岡山、浜田と中国地方で活躍したカマ。

上屋の下で保存されている D51 481
運転室に向かう階段は鉄鎖で閉ざされていました。