8月19日(火)
名古屋からは関西本線2037C に乗り亀山1309着。
しかし亀山から先の関西本線接続列車 1341発 243D 加茂行き はキハ120の単行、2037Cからの乗り換え客で席は埋まってしまいました。
まあ急ぐ旅でもない、立ってまで行くことはない、1時間後の 1414発 245D 加茂行き に乗ることにして改札へ向かいます。


駅から徒歩10分、2年前にも訪れた亀山城趾へ。http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-11192388752.html
前回は「平成の大修理」中で幕に覆われ見れなかった亀山城多門櫓。


多門櫓の隣にある
明治天皇亀山行在所遺構
明治10(1878)年亀山を訪れた明治天皇が宿泊した家屋の一部。

亀山公園に保存されているC58 359、こちらも2年前に撮影。

亀山駅に戻る途上、急に降ってきた強い雨!急いで駅へ。
画像は亀山で発車を待つ
933C 亀山1309発 鳥羽行き
キハ11の単行
次に乗るのは関西本線、933Cには乗りません。
名古屋からは関西本線2037C に乗り亀山1309着。
しかし亀山から先の関西本線接続列車 1341発 243D 加茂行き はキハ120の単行、2037Cからの乗り換え客で席は埋まってしまいました。
まあ急ぐ旅でもない、立ってまで行くことはない、1時間後の 1414発 245D 加茂行き に乗ることにして改札へ向かいます。


駅から徒歩10分、2年前にも訪れた亀山城趾へ。http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-11192388752.html
前回は「平成の大修理」中で幕に覆われ見れなかった亀山城多門櫓。


多門櫓の隣にある
明治天皇亀山行在所遺構
明治10(1878)年亀山を訪れた明治天皇が宿泊した家屋の一部。

亀山公園に保存されているC58 359、こちらも2年前に撮影。

亀山駅に戻る途上、急に降ってきた強い雨!急いで駅へ。
画像は亀山で発車を待つ
933C 亀山1309発 鳥羽行き
キハ11の単行
次に乗るのは関西本線、933Cには乗りません。