5月7日(水)

桐生から再びわたらせ渓谷鐵道に乗車。

719D  桐生1128発  間藤行き

わ89-310型のワンマン単行

3年ぶりのわたらせ渓谷鐵道乗車。http://s.ameblo.jp/week7rx/entry-10948351999.html同じような記事を書いてもつまらないので簡潔に…

に停車中の両毛線115系は

447M  桐生1120発  小山行き


桐生~大間々は先程辿った道、大間々の構内には「トロッコわっしー」の車両が停車中。

この日は平日なのでトロッコ列車は運転されず。

しかしGW明け翌日、719Dの車内もそこそこの観光客

渡良瀬川を車窓に眺めながら


駅に温泉が併設されている水沼、今回も車内から眺めるだけ


東武1720系の車体を利用したレストランがホーム上にある神戸(ごうど)

神戸では1217着、1229発と12分の停車時間。


車窓から見える建物が増えてくると足尾が近い。


足尾の中心地である通洞1259着、ほとんどの観光客はここで下車、車内に残った乗客はわずか3人。


終点の間藤のひとつ手前駅、足尾で下車、1301着。

3年前の旅では行程の都合上、下車できなかった足尾。

※やはり、3年前の記事のコピーみたいな内容になってしまいました。
Android携帯からの投稿