3月12日(水)

日没前に水間寺を訪れることができました。次に向かうのは大阪市内のこの日の宿。

水間観音から再び水間鉄道水間線に乗車。
画像は水間観音構内に保存されている旧型車。


水間観音1747発 貝塚行き

1000形2連。貝塚方のホーム先端ギリギリに停車、先頭部撮影はこのように余裕のないアングル。


ワンマン用の機器が目につく車内。


乗車時間15分、帰宅する乗客で賑わう
終点の貝塚1802着。


18時過ぎの貝塚駅前商店街、あまりの人通りの少なさ、


江戸時代の町屋が残る貝塚の町を歩くも既に日没…


上り南海本線に乗車。

2166 貝塚1829発 空港急行 難波行き

9000系8両編成に乗り羽衣1847着まで乗車。

羽衣からはJR東羽衣駅へ。


Android携帯からの投稿