1月9日(木)

2日連続で訪れた宮津はまたもや雨、傘をさしながら町を歩きます。

駅から歩くこと5分、市役所近くに立つ細川ガラシャ像、台座には「祈り」の文字。
背後にはカトリック宮津教会。

宮津は細川氏の旧領地。


像の裏側

平成25年11月設置

揮毫(きごう)は先日都知事選に出馬した元総理大臣の「殿」

ちなみに都知事選出馬を表明したのはこの数日後でした。


細川ガラシャ像が設置されているのはかつての武家屋敷、長屋問のみ残る大村邸跡。


明治29(1896)年築、宮津カトリック教会。
我が国で二番目に古い天主堂。


城下町の面影を残す宮津の町並み。




江戸時代後期築、重要文化財の旧三上家住宅。

時間の都合上、内部の見学はせず。外観のみ撮影。

強い雨の中、早足で巡った宮津の町。
Android携帯からの投稿