

1月8日(水)
強い雨の中、西舞鶴駅から歩くこと5分、田辺城址の舞鶴公園へ。
城門内にある舞鶴市田辺城資料館は入館無料。雨宿りを兼ねて?長く見学してしまいました。

雨が冷たい。早々と西舞鶴駅にもどり待合室で過ごしました。
北近畿タンゴ鉄道のホームに展示されている多くのヘッドマーク。

この日最後の乗車列車。
239D 西舞鶴1736発 豊岡行き
車両はKTR703 コミュータ車両 の単行。
このKTR703 は先ほど天橋立~西舞鶴にて乗車しました(丹後あかまつ2号)

乗客のほとんどは帰宅する高校生達。しかし京都・兵庫県境を前にした久美浜(1923発)を過ぎる頃の車内はガラガラに。

終点の豊岡1936着。西舞鶴から乗車時間123分、239Dに全区間乗り通した乗客は私だけでした。
北近畿タンゴ鉄道全線乗り放題の 1日フリーきっぷ(1200円)を使用。

3年ぶりに訪れた豊岡、北近畿タンゴ鉄道の簡素な駅舎は変わっていませんでしたが…

地上駅舎だったJR豊岡駅は橋上駅舎となっていました。

強い雨の降る豊岡、駅前商店街を歩く人はホームからおらず。
この日は豊岡駅近くのホテルに宿泊。
Android携帯からの投稿