
1月8日(水)
天橋立ケーブルカーに往復乗車した後は、宮津湾を挟んだ対岸の北近畿タンゴ鉄道天橋立駅へ向かいます。
しかし先ほど歩いた天橋立松並木の3.6㎞、もう一度辿るのはさすがにキツイ!
帰路は宮津湾を横断する 丹後海陸交通 天橋立観光船に乗ることにします。
久しぶりの船旅、一昨年6月に乗った越ノ潟フェリー(富山県)以来。

一宮桟橋に停泊している観光船。
左は かもめ2号、右は2階オープンデッキの かもめ12号。

乗船したのは
一の宮1445発 天橋立行き
総トン12t 旅客定員120名 2階オープンデッキの かもめ11号。
乗客は6人。やはり1月初旬は観光客が少ないのか?

一の宮~天橋立 運賃520円(片道)、12分間の船旅。海上から天橋立を眺めて。


小雨の降るなか、オープンデッキに出てみます。船名どおり、船に寄り添うカモメの群れ。

船内の様子、ひとりで観光船に乗るのはやや気恥ずかしいかな?

天橋立到着直前、船上からみた廻旋橋。

天橋立1457発、やや急ぎ足で北近畿タンゴ鉄道天橋立駅へ向かいます。
Android携帯からの投稿